河津桜まつり概要

河津桜まつりは、静岡県賀茂郡河津町で毎年2月上旬から3月上旬頃に開催される。
河口付近から河津川に沿って桜並木が長く続き、濃いピンク色が連なる様が楽しめる。
今や全国で見られる河津桜は、この河津町に原木が有り発祥の地となっている。
ソメイヨシノなど一般的な桜と比べて開花が早く、伊豆半島南部の温暖な気候もあり、2月から桜が楽しめるとあってシーズンには毎年多くの観光客が訪れる。
住所 | 静岡県賀茂郡河津町笹原 周辺 |
TEL | 0558-34-1560(開花情報専用ダイヤル) |
休業日 | – |
営業時間 | – |
料金 | – |
アクセス | 河津駅より徒歩数分 |
駐車場 | 普通車500円 |
ホームページ | http://www.kawazu-onsen.com/sakura/ |
※データは取材時のものです。実際とは異なる可能性がございます。
見所と詳細情報

河津桜観光交流館
駐車場は民間駐車場を含め多数点在しているが、この河津桜観光交流館付近に用意された大規模な観光駐車場に停めて散策するのが一般的。

かじやの桜
観光交流館の脇にある銘木の一本。河津川沿いの並木だけではなく、町内には数々の名前の付いた銘木が点在する。

笹原メイン会場周辺
散策は、大きな駐車場の完備された観光交流館のある笹原地区から、上流に向かって河津川の土手の並木を歩くのがオススメ。もちろん下流方向にも河口近くまで並木は続く。

菜の花
桜並木の下には菜の花も見られる!河津桜の濃いピンクと菜の花のビビッドな黄色、空の青さのコントラストが美しい!

桜のトンネル
桜並木の一部はトンネルのようになっている部分も!何処までも続く並木をのんびり散策するのがオススメ!

田中地区
河津町役場横の橋から上流の方角を望む。並木は遥か上流まで続いていく。体力を考えてどのあたりまで行くのか考えよう。

峰温泉周辺の河川敷
一部地区では河川敷に降りて下から並木を眺めることも出来る。

くるまの桜
沢田地区にある銘木の一本。片側にしなったアンシンメトリーな姿が特徴!

涅槃の桜
沢田涅槃堂近くにある銘木の一本。銘木は他にも多数点在しており、ライトアップされる木もあるので探してみよう!

終点付近の橋から振り返る桜並木
歩いてきたピンクの並木を振り返る。まだ折り返し地点、帰りもたっぷりお花見を楽しみたい。

河津桜の原木
町役場の付近にある河津桜の原木がこちら。銘木中の銘木は是非見ておきたい!