トップ > 日本 > 岩手県 > 平泉 > 毛越寺

毛越寺の概要

毛越寺は、慈覚大師円仁が開山し、奥州藤原氏二代 藤原基衡公と三代 藤原秀衡公の時代に多くの伽藍が造営されたもの。
最盛期には堂塔40を数えるほどの規模で、中尊寺をしのぐほどの大寺院であったが、その後全てが消失する。
現在ほとんどの堂宇は残っていないが、見事な浄土庭園は完全に残っており見所となっている。
世界遺産にも登録されており、中尊寺と共に平泉観光では外せないスポットだ。

住所 岩手県平泉町字大沢58
TEL 0191-46-2331
休業日 年中無休
営業時間 8:30~17:00(3月5日~11月4日)
8:30~16:30(11月5日~3月4日)    ※入場は閉館時間の15分前まで
料金 大人500円・高校生300円・中学生以下100円
アクセス JR平泉駅より徒歩7分
駐車場
ホームページ http://www.motsuji.or.jp/

※データは取材時のものです。実際とは異なる可能性がございます。

見所と詳細情報

拝観入口

立派な門をくぐりいざ境内へ。

宝物館

入り口から入ると、すぐ右手に宝物館がある。毛越寺に伝わる平安の仏像や工芸品などを展示している。

本堂

入り口から見て正面には、本堂が建つ。本堂は平安様式の建物だが、1989年に再建されたもの。本尊の薬師如来は平安時代の作である。

大泉が池

本堂右手には、毛越寺最大の見所である浄土庭園が広がる。その中心となるのが大泉が池であり、この池を囲むように順路が続く。

築山

本堂のすぐ右手の池の畔には築山が見られる。水面から山頂まで大小の石を立て、岩山を表現している。

開山堂

毛越寺を開いた慈覚大師円仁をまつる堂。

遣水

池の東北側にある遣水は、池に水を引き入れるためのもの。遣水の遺構として、平安時代の唯一のものであり大変珍しい。

常行堂

現在のお堂は、1732年に再建されたもの。ご本尊は宝冠阿弥陀如来。

地蔵菩薩

常行堂の前に鎮座するお地蔵様は、餓鬼道の能化である。地蔵十益、地蔵二十八益というご利益がある。

鐘楼堂

現在の鐘は、1975年の人間国宝香取正彦の作。

洲浜

池の東側から多きく突き出た洲浜は、緩やかな海岸の砂州を表現している。バックに見える荒々しい築山とは対照的な景観をあらわす。

秋の紅葉

毛越寺は秋の紅葉も大変美しい。境内のいたるところを色とりどりのもみじが彩る。

地図とアクセス

クチコミ

コメントを残す



このページが役立ったら「いいね」で応援よろしくお願いいたします。