嵐山嵯峨野の紅葉の名所 二尊院と祇王寺と厭離庵に行ってみた


(2013年の旅行記)

秋の京都4日間の旅の4日目の続きです。

最終日は嵯峨野・嵐山を観光中です。

早朝から、天龍寺、渡月橋、宝厳院、野宮神社、常寂光寺、落柿舎と観光し、
時間はまだ午前10時30分ごろ。

いやあ、凄まじいハイペースで紅葉狩りを楽しんでおります。

こりゃあ、まだまだ周れますね。

まずは二尊院を観光します。

落柿舎から徒歩数分で二尊院へ到着します。

二尊院の観光です

やって参りました二尊院です。

紅葉の馬場で有名な紅葉の名所ですね。

入口にたつ立派な総門です。すぐ裏が受付で拝観料500円を支払いました。

入口からまっすぐに伸びる参道です。むむ、ちょっと枯れ気味か(`ω´)

奥の方は割と紅葉してますね。この辺りが紅葉の馬場です。最盛期は過ぎてますね。

紅葉の馬場のつきあたりにある黒門です。
ここからも先に進めますが、隣にある立派な唐門から入ることにします。

で、こちらが唐門です。奥に見えているのが本堂です。

本堂側から振り返って唐門を見た図。やはり紅葉は最盛期過ぎですね。

立派な本堂ですね。おおきいです。

本堂裏手のお庭?の紅葉の様子です。石像が並んでいました。

弁財天御堂です。脇の紅葉は完全に枯れてしまっていますね。

しあわせの鐘です。幸せを願いながら自由に打てます。
写真を撮るのに忙しくて打ちませんでしたが(´・ω・`)

少し登って、奥に見えるのが法然上人廟です。

境内一番上からの眺望。木が邪魔ですが、そこそこよく見えますね。

下に降りてきて、小倉餡発祥の地の謎のモニュメントです。
小倉百人一首ゆかりの地とは聞いていましたが、小倉餡の発祥の地でもあったのか。

入口の方まで戻ってきて、紅葉の馬場の突き当りの辺りです。紅葉がすごいですね。

全体的にピークは過ぎていましたが、まだまだきれいな紅葉でした。

次は、これまた歩いて数分の祇王寺の観光です。

次は祇王寺の観光です。

祇王寺も紅葉の名所として知られます。

境内は小さめですが、境内中央の苔庭に散った散紅葉が美しいことで知られます。

この先の参拝口で300円を支払って境内へ。

境内はこじんまりとしていて、中央の苔庭を1周するような順路となっている。

順路の最後にある草庵です。手前は散紅葉の苔庭。

順路の途中にある茅葺屋根の門です。

苔庭を挟んで反対側から草庵を見る。
木の上の紅葉と、苔庭に散った紅葉と、遠くの草庵と、なんと美しいことでしょう。

ミニ竹林の小道のような所を通って進む。

紅葉に包まれる草庵。実に色鮮やかです。

草庵の横から紅葉の苔庭を撮影。
赤、オレンジ、黄色、緑、もみじが実にカラフルですね。

以上、祇王寺の観光でした。

紅葉は散り始めでしたが、
ある程度散っていてこそ秋の祇王寺の苔庭の美しさですので、
ちょうどベストなタイミングで訪れることができました。

苔庭の散紅葉も美しかったですが、
散っていない紅葉も実に色とりどりで、グラデーションが美しい。

本当に素晴らしかったです。

次はこれまた近くの厭離庵に向かいます。

次は厭離庵に行きます

祇王寺から徒歩数分で厭離庵に到着です。

厭離庵は、住宅街の奥まったところにあるので、
何気に入口を見つけるのが大変です。

ここも散紅葉の美しい名所で、
その赤一色のもみじは他に比べるものがないほどのものです。

境内は道路に面していないため、細い路地を進むと、簡易的な拝観受付がある。

500円を払って境内に入ると、茅葺の時雨亭の門?が目に入る。

真っ赤な紅葉が目に入りました。ここから先が真っ赤な紅葉のお庭です。

散紅葉のお庭の向こうには書院が見えます。
あちら側から撮影すると、散紅葉で紅に染まる庭園が撮れます。

書院側から撮影しました。庭園は赤一色に埋め尽くされて、素晴らしい美しさ。

書院と紅葉。庭園から脇にそれるとオレンジの紅葉もありますね。

書院の前にいた狸??もみじを持ってかわいらしいこと(*´ω`*)

ハイペースで紅葉狩りを続けておりますが、
まだまだ時間は正午をまわったばかり。

まだまだ行きますよ(`・ω・´)

京都旅行4日目はまだまだ続きますが、記事が長くなりそうなので次回に続きます。

おたのしみに。

今日はここまでデス (o・ω・o)ノシ

このページが役立ったら「いいね」で応援よろしくお願いいたします。